病院のご案内
診療予約(初診も可)/平日:9:00~16:00
03-3716-8124
病院のご案内
※横スクロールができます
年月 | 題名 | 種類 | 出典 |
---|---|---|---|
平成23年12月 | 講演 当院医療安全管理室の荒神裕之医療安全担当院長補佐が群馬大学医学部付属病院の医療安全職員研修会で「苦情、クレームに活きる医療メディエーションの実践」と言う題名で講演を行いました。 |
講演 | 群馬大学医学部付属病院 平成23年12月1日 |
平成23年11月 | 講演 当院医療安全管理室の荒神裕之医療安全担当院長補佐が総合病院国保旭中央病院の研修会で「医療メディエータ―養成研修」の内容で講演を行いました。 |
講演 | 総合病院国保旭中央病院 平成23年11月5日 |
平成23年11月 | 講演 当院神経内科(総合内科)の北川尚之副部長が武田薬品工業(世田谷営業所)主催の医師を対象としたExpert Meetingで「アルツハイマー型認知症の治療戦略について」の題名で講演を行いました。 |
講演 | 武田薬品工業世田谷営業所 平成23年11月10日 |
平成23年11月 | 講演 当院医療安全管理室の荒神裕之医療安全担当院長補佐が日本医療メディエータ―協会近畿支部の依頼で「コンフリクトマネジメントセミナー基礎編」の講師として招かれ講演を行いました。 |
講演 | 日本医療メディエータ―協会 近畿支部 平成23年11月12~13日 |
平成23年10月 | 講義 当院医療安全管理室の荒神整形外科医師が厚生労働省医政局から団体研修のファシリテーターとしての派遣要請があり参加しました。 |
講義 | 国立保健医療科学院 平成23年10月15日 |
平成23年10月 | 講演 当院医療安全管理室の荒神整形外科医師が青森県南歯科医師会の招聘により医療ADR講演会で医療安全(ADR)について講演を行いました。 |
講演 | 青森県南黒歯科医師会 平成23年10月8日 |
平成23年10月 | 雑誌:週刊薬事新報 持参薬管理についての執筆依頼があり、当院の工藤薬剤科長が「厚生中央病院における持参薬鑑別業務の運用について」と言う題名で発表し掲載されました。 |
雑誌 | 週刊薬事新報 第2703号 平成23年10月13日 |
平成23年9月 | テレビ朝日 「みんなの家庭の医学(長引く症状の本当の原因ズバリ教えます)、日本が誇る名医が集結セカンドオピニオン」と言う番組で、当院整形外科の脊椎専門医である駒形部長が出演し紹介されました。 |
テレビ出演 | テレビ朝日 平成23年9月6日(火曜日) 午後7:00 |
平成23年8月 | 読売新聞 当院の脳神経外科が「主な医療機関の慢性頭痛治療実績」の中で東京16医療機関の一つとして紹介されました。 |
新聞 | 読売新聞 平成23年8月7日(日曜日) |
平成23年6月 | 講義依頼 当院の田地看護部長が日本看護協会神戸研修センターから平成23年度認定看護管理者教育課程の講師として招かれ講義「看護管理過程と目標管理」を行いました。 |
講義 | 日本看護協会神戸研修センター 平成23年6月28日 |
平成23年6月 | 会議出席依頼 整形外科医で医療安全院長補佐の荒神裕之医師が日本医療機能評価機構の医療コンフリクト・マネジメント検討会の「トレーナー会議」への出席依頼があり出席しました。 |
会議 | 日本医療機能評価機構 医療コンフリクト・マネジメント検討会 平成23年6月19日 |
平成23年6月 | 講演 アルツハイマー型認知症の治療戦略を探ることを目的とした「レミール Expert Meeting」のディスカッサーとして招かれディカッションに参加しました。 |
講演会 | 武田薬品工業株式会社 レミール Expert Meeting 平成23年6月24日 |
平成23年6月 | 雑誌:百楽 2011年6月号に「あなたのむくみ大丈夫?」と言う題名で、当院の「むくに外来」担当の森田綾乃医師が執筆しています。 |
雑誌 | 百楽 2011年6月号66頁 |
平成23年5月 | 講演 依頼佐々木伸整形外科部長がブリストル・マイヤー株式会社の社内教育の講師に招かれ「整形外科医からのリウマチ治療」の題名で講演を行います。 |
講演 | ブリストル・マイヤー株式会社 東京営業部 平成23年5月30日 |
平成23年5月 | 講演依頼 剛崎寛徳消化器内科部長が東京都国民健康保険団体連合会主催の審査事務共助等実務者研修会の講師に招かれ「消化器疾患の診断と治療について」の題名で講演を行いました。 |
講演 | 東京都国民健康保険団体連合会 審査事務共助実務者研修会 平成23年5月20日 |
平成23年4月 | 講演依頼 剛崎寛徳消化器内科部長が協和発酵キリン株式会社から社内教育の講師に招かれ「潰瘍性大腸炎に関する最新の医学的知見」の題名で講演を行いました。 |
講演 | 協和発酵キリン株式会社 平成23年4月28日 |
平成23年4月 | 講義依頼 整形外科医で医療安全担当院長補佐の荒神裕之医師が日本メディエーター協会近畿支部主催の「医療コンフリクト・マネジメントセミナー(基礎編)」の講師に招かれました。 |
講義 | 日本メディエーター協会近畿支部 医療コンフリクト・ マネジメントセミナー 市立豊中病院 平成23年4月16~17日 |
平成23年4月 | 講義 当院看護部の加藤木助産師、上村助産師、奥村看護師が平成23年度の都立広尾看護専門学校の講師として招かれ看護技術について講義することになりました。 |
講義 | 都立広尾看護専門学校 平成23年4月~平成24年3月 |
平成23年3月 | 講演依頼 剛崎寛徳消化器内科部長が東京都国民健康保険団体連合会から審査事務共助等実務研修会で 「消化器疾患の診断と治療について」の題名で講演依頼がありました。 |
講演 | 東京都国民健康保険団体連合会 実務者研修会 平成23年3月17日 消化器疾患の診断と治療について |
平成23年3月 | 座談会:大腸癌検診の現状と特色 当院の榎本正統消化器外科医師がメディカルレビュー社主催の「大腸癌検診の現状と特色」に ついての座談会に招かれ討議を行いました。 |
座談会 | メディカルレビュー社(座談会) 平成23年3月5日 |
平成23年3月 | 講演依頼 当院整形外科医で医療安全担当院長補佐の荒神裕之医師が、厚生労働省医政局医事課の依頼で 医師、歯科医師に対する再教育研修のファシリテーターとして国立保健医療科学院に招かれました。 |
講演 | 国立保健医療科学院 平成23年3月5~6日 |
平成23年3月 | 雑誌:暮らしと健康 当院のむくみ外来担当の森田循環器内科医師に「話題の病気」についての執筆依頼があり、 「女性に多い原因不明のむくみ(特発性浮腫)」と言う題名で「暮らしと健康2011年3月号」に掲載。 |
雑誌 | 暮らしと健康(保健同人社) 2011年3月号 |
平成23年2月 | 講演依頼 檮木(うつき)脳神経外科部長が大塚製薬主催の目黒区小グループ勉強会に招かれ 「頭痛について」の題名で講演を行いました。 |
講演 | 目黒区小グループ勉強会 平成23年2月22日 |
平成23年2月 | 目黒区健康フェスティバルに参加 目黒区主催の目黒区健康フェスティバルに厚生中央病院は参加し、講演会で「寝たきりにならない ための最新医療」と言う題名で、当院の小杉整形外科部長(関節痛)、池田泌尿器科部長(尿漏れ・ 頻尿)、北川神経内科医長(認知症)が講演を行いました。 また、手術室や放射線機器、検査機器等を一般の人に開放し体験していただく体験ツアーを企画し多くの人が参加してくれました。その他に転倒予防体操教室なども開催いたしました。 |
イベント | 目黒区健康フェスティバル 平成23年2月20日 |
平成23年1月 | 講演依頼 当院整形外科医で医療安全担当院長補佐の荒神裕之医師が、私立大学病院医療安全推進連絡会議主催の医療メディエーター養成講習会の講師に招かれ東京女子医科大学で講演をしました。 |
講義 | 私立大学病院医療安全推進連絡会議 平成23年1月29~30日 |
平成23年1月 | 講演依頼 当院の平井明生循環器内科部長が武田薬品工業(株)主催のユニシア長期処方記念講演会で演題「心房細動治療の基本:降圧療法」の特別講演で座長を依頼されました。 |
講演 | 武田薬品工業(株) ユニシア長期処方記念講演会 平成23年1月24日 |
平成23年1月 | 講演依頼 当院の萩原晃耳鼻咽喉科医長が渋谷区耳鼻咽喉科医会から講師として招かれ「比較的稀であるが見逃せない耳疾患」の題名で講演を行いました。 |
講演 | 渋谷区耳鼻咽喉科医会 平成23年1月18日 |
平成23年1月 | 業界新聞:Medical Tribune 2011年1月13日のMedical Tribune紙で当院の山内康行医長らが早稲田大学理工学部電気情報 生命工学科と共同で加齢黄斑変性のスクリーニング検査法を開発したと記事になりました。 |
新聞 | Medical Tribune紙 平成23年1月13日 |